梅園公園 つくば市の梅園地区にある梅園公園。 その名の通り、園内には梅の木が植えられており、 見頃を迎えていました。 難点は、駐車場が無いこと。周辺道路に路上駐車が 見受けられますが、くれぐれも迷惑駐車は止めて下さい。 私は1kmほど離れた別の公園の駐車場に車を駐めて 歩いて向かいました。 写真1:梅園公園に… 気持玉(8) コメント:0 2021年02月28日 写真 花 梅 続きを読むread more
中止の土浦の雛まつりに代わって雛人形の展示 今年は、コロナ禍による茨城県独自の緊急事態宣言により 土浦の雛まつりは中止に。しかし、まちかど蔵「大徳」にて 雛人形の展示が行われているので、訪れてみました。 写真1:まちかど蔵「大徳」にて 入って正面に土浦市のゆるキャラ「つちまる」と きららバスのキャラークター「きららちゃん」の お馴染みの雛… 気持玉(7) コメント:0 2021年02月27日 写真 イベント 続きを読むread more
春の陽気に誘われて 筑波山梅林へ 春の陽気と言うかむしろ汗ばむ陽気に 誘われて、筑波山の梅林へ出かけてきました。 本来なら2月13日より梅まつりが開催される 予定でしたが、茨城県独自の緊急事態宣言中 と言うことで梅まつりは延期中。 しかし梅林の方は、開放されていて、 今は紅梅が満開です。 写真1:筑波山梅林にて 満開の紅梅に混じっ… 気持玉(5) コメント:0 2021年02月21日 写真 花 梅 続きを読むread more
約1ヶ月ぶりの煙分補給 約1ヶ月ぶりの煙分補給は、SL大樹。真岡鐵道も 緊急事態宣言の影響で運転していないので、行動範囲内の SLと言えばSL大樹くらいしかないので。 現在SL大樹は、C11 325号機による2往復態勢、 さらにDL補機無しの運転となっています。 まずはいつもの小佐越S字カーブへ。天気が良いと 逆光になりますが、それは… 気持玉(3) コメント:0 2021年02月14日 写真 鉄道 続きを読むread more
一足先に偕楽園へ 今年は2月13日より開催予定の水戸の梅まつり。 しかし、茨城県独自の緊急事態宣言が2月28日まで 延長が決まり、梅まつり自体も緊急事態宣言中は 行われないことから、一足先に偕楽園を訪れてみました。 開花状況は、まだ早咲きの梅が咲き始めた感じで、 見頃はまだ先のようです。 写真1:偕楽園にて 南門… 気持玉(2) コメント:0 2021年02月06日 写真 花 続きを読むread more
Fringer FR-FTX1のAFの実力は如何に 昨日の試し撮りは、身近にある静物での撮影でした。 正直、こういう電子マウントアダプタは、AFや手ブレ補正が 動けば御の字くらいに考えていました。実際、被写体の模様が 細かいと結構背景にピントが持って行かれたりと、 安定していなかった。 ただ、物は試しとばかりに動体撮影にチャレンジ。 被写体に選んだのは列車。以前、X-… 気持玉(4) コメント:0 2021年01月31日 写真 カメラ 鉄道 続きを読むread more
不倫がぁ じゃなかった、フリンガーだった。中国のマウントアダプタ メーカーで、電子接点付きでAFや手ブレ補正が使える マウントアダプターを作っている意欲的なメーカー。 この度、ニコンFマウントのAFレンズがフジのXシリーズで 使えるマウントアダプターFR-FTX1が1月28日に発売されました。 数年前から開発中との事だったが、や… 気持玉(4) コメント:4 2021年01月30日 写真 カメラ 続きを読むread more
水郷桜イルミネーション 霞ヶ浦総合公園の水郷桜イルミネーション、 点灯初日に行って以来、足を運んでいなかったけれど、 茨城県独自の緊急事態宣言が発せられ、18日より イベント等の自粛強化が行われることから、 当初今月末までの開催予定が17日で終了に。 前回撮影しなかった風車裏を中心に撮影に訪れてみました。 写真1:霞ヶ浦総合… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月16日 写真 イベント 続きを読むread more
袋田の氷瀑 最近の寒波の影響で、袋田の滝の凍結度合いも 9割程度に。ここ数年で一番の凍結度合い。 人出が少なく、また溶け始めない朝早い時間に 訪れることに。 写真1:袋田の滝入口 袋田の滝へのトンネル入口前には まだ門松が飾ってありました。 フジGF50S GF32-64mmF4R 1/30秒 f/8… 気持玉(6) コメント:0 2021年01月11日 写真 風景 冬 続きを読むread more
今日の夕陽 西の空にほとんど雲が無かったので、 今日こそはきれいなダイヤモンド富士が 見られるか、期待を込めて霞ヶ浦湖畔へ。 しかし、富士山はうっすら見える程度で いつものシルエット富士になりそう。 写真1:霞ヶ浦湖畔にて 画面右下に、僅かながら富士山らしきものが (小さい雲が頂上に掛かっている)。 ニコ… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月10日 写真 風景 続きを読むread more
SL3両そろい踏み コロナの感染が急激に増え、1都3県は緊急事態宣言。 その一方で、栃木県内ではSL3両が走る三密状態。と言っても、 3両走るのは1月9,10日の二日間で、再び3両が走るのは、 夏以降になる模様。 ならば、屋外で三密を避けて感染予防に力を入れつつ、 撮影に臨むことに。 まずは、真岡鐵道。本来ならヘッドマークと日章旗を掲… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月10日 写真 鉄道 続きを読むread more
今年最初の煙分補給 2021年最初の煙分補給は、1月2日の東武鉄道鬼怒川線。 昨年末の12月26日より真岡鐵道から譲渡された C11 325号機との4往復態勢で、正月三が日がは新年 バージョンのヘッドマーク付きで運転されます。 ただC11 207号機が1月中旬から定期検査に入るため、 SL4往復態勢は、来週の三連休でいったん終了します。 … 気持玉(6) コメント:0 2021年01月02日 写真 鉄道 続きを読むread more
初日の出 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 2020年の締めは、大晦日の夕陽。それから約14時間後、 2021年の初日の出で撮り初めです。 昨年は地平線に雲が掛かっていて、きれいな初日の出は 拝めませんでしたが、今年は... 写真1:ひたちなか海浜鉄道 金上~中根にて 東の… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月01日 写真 鉄道 初日の出 続きを読むread more
2020年締めの夕陽 2020年の締めは、沈み行く夕陽で。 まさに2020年最後の夕陽です。 写真1:霞ヶ浦湖畔にて 本日は、日没前からうっすらと 富士山が見える。が、若干雲も。 ニコンD500 AF-S80-400mmF4.5-5.6G 1/2000秒 f/8 ISO100 写真2:霞ヶ浦湖畔にて … 気持玉(5) コメント:0 2020年12月31日 写真 風景 続きを読むread more
ダイヤモンド富士 リベンジならず 本日も晴れていたけれど、西の空は霞んでいる。 ダメ元で霞ヶ浦湖畔に向かったけれど、やっぱり ダイヤモンド富士のリベンジはならずでした。 写真1:霞ヶ浦湖畔にて 西の空は霞んでいて富士山が 見えない。日没まで間があるので、 広めのレンズで風景写真。 フジX-Pro2 XF35mmF1.4R … 気持玉(2) コメント:0 2020年12月28日 写真 風景 続きを読むread more
氷瀑の袋田の滝 ここ数年は暖冬の影響で氷瀑すら 危ぶまれ、見られても1月下旬頃でしたが、 今年は、先週の寒波の影響で既に12月で 氷瀑が見られると言うこともあり、 ひたちなか海浜鉄道撮影後、袋田の滝に 向かうことに。 写真1:水郡線 西金~上小川にて 下小川手前で水郡線の列車と 併走。列車が下小川駅停車中に … 気持玉(2) コメント:0 2020年12月26日 写真 風景 続きを読むread more
夜明けのひたちなか海浜鉄道 最近年末恒例となった、夜明けのひたちなか海浜鉄道。 今年も行ってきました。現地でよく会う地元の方に、 今年初めてですか?11月の下旬だと一つ金上よりの 踏切で朝日バックが撮れるけれど、そちらは撮らないの? なんて会話をして時間つぶし。 この時期にしか行かない理由は、日の出が遅いから。 11月下旬だと30分以上日の出が… 気持玉(1) コメント:0 2020年12月26日 写真 鉄道 続きを読むread more
霞ヶ浦越しに沈む夕陽とイルミネーションのハシゴ 雲が殆ど出ていなかったので、霞ヶ浦越しに沈む 夕陽を撮影する事に。この時期、天気が良ければ ダイヤモンド富士が狙える。昼間うっすら富士山が 見えたけど、夕方になると富士山が見えなくなって しまった。空気の澄み具合が悪いらしい。 写真1:霞ヶ浦湖畔にて 雲は無いけれど夕陽が沈む方向は 霞んでいて富士… 気持玉(6) コメント:0 2020年12月21日 写真 夕陽 イルミネーション 続きを読むread more
真岡線全線開通100周年 SL&DL重連運転 2020年12月15日、国鉄真岡線下館~茂木(現真岡鐵道)の 全線開通から100周年を迎えました。それを記念して12月20日に SLとDLによる重連運転が行われました。 今まではSLの重連でしたが、C11が東武鉄道鬼怒川線へと 譲渡されたため、SLとDLでの重連は、回送を兼ねた プッシュプルやSLの調子が悪いときを除い… 気持玉(5) コメント:0 2020年12月20日 写真 鉄道 続きを読むread more
SL&DL大樹 大樹のSLとDLの4往復体制になってから 鬼怒川線へは撮影に行っておらず、そして、 12月26日から真岡鐵道から譲渡されたC11 325号機に よるSL4往復体制になることから、北斗星カラーの DL大樹の撮影機会も残り僅か。 12月12日は、倉ヶ崎のイルミネーションに合わせ、 DL大樹7号、8号が運休となり、日没後にSL… 気持玉(5) コメント:0 2020年12月13日 写真 鉄道 イルミネーション 続きを読むread more