茨城空港のイベント
11月7日~29日まで、茨城空港にて
懐かしの鹿島鉄道(愛称かしてつ)の
写真展が開催されています。
そして、11月22日、鹿島鉄道の車両や
備品が収蔵されている鹿島鉄道記念館の
特別公開が行われました。
私も運良く抽選に当たり見学することが
できました。
また、ほっとパーク鉾田でもかしてつの
車両の月例公開が行われました。
なお、鹿島鉄道記念館の写真につきましては
許可を頂いてブログに掲載しております。

写真1:茨城空港にて
茨城空港から鹿島鉄道記念館へは
このボンネットバスで移動。
なお、記念館の場所は非公開です。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/1000秒 f/8 ISO400

写真2:鹿島鉄道記念館にて
静態保存されているキハ714と
KR-501。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/400秒 f/2.8 ISO400

写真3:鹿島鉄道記念館にて
かつて駅で使用されていた
時刻表や運賃表の備品等も
展示されています。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/30秒 f/2.8 ISO800
30分の見学時間はあっという間に
過ぎ、茨城空港へ帰投。懐かしさと
共に、感謝の一言です。
茨城空港到着後、ほっとパーク鉾田へ。

写真4:ほっとパーク鉾田にて
前回訪れたときは、フェンスの外
からでしたが、本日は月例公開の
ため、フェンスの中に入れました。
ちなみに車両はキハ601。昭和11年製。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/3200秒 f/5.6 ISO400

写真5:ほっとパーク鉾田にて
もう1両はかしてつ最後の新造車
KR-505。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/3200秒 f/5.6 ISO400

写真6:ほっとパーク鉾田にて
季節外れのタンポポが足下に
咲いていたので、これを絡めて
キハ601の足下を入れて撮影。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/2500秒 f/4 ISO400
ほっとパーク鉾田での撮影を終え、
遅めの昼食を摂ることに。
次の目的地に近い、かすみがうら市
歩崎のかすみキッチンに向かうことに。

写真7:かすみキッチンにて
わかさぎと蓮根のフライランチ。
以前はそれぞれ単独のメニュー
でしたが、今はミックスになって
いました。わかさぎはもちろん、
蓮根は柔らかく甘みがあって
おいしい一品でした。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/50秒 f/4 ISO400

写真8:オマケ
本日の戦利品、オミタマヨーグルト
ファントムパッケージ。限定5000本。
3本並べると、1機の機体が現れます。
フジX-T4 XF18-135mmF3.4-5.6R
1/13秒 f/5 ISO400

写真9:オマケ2
かしてつ現役時代の一コマ。
記念館にも保存されているKR-501と
シルエットに浮かぶ筑波山。
2007年3月11日 小川高校下~桃浦にて
ニコンD200 AF-S70-200mmF2.8G
1/250秒 f/4 ISO400
懐かしの鹿島鉄道(愛称かしてつ)の
写真展が開催されています。
そして、11月22日、鹿島鉄道の車両や
備品が収蔵されている鹿島鉄道記念館の
特別公開が行われました。
私も運良く抽選に当たり見学することが
できました。
また、ほっとパーク鉾田でもかしてつの
車両の月例公開が行われました。
なお、鹿島鉄道記念館の写真につきましては
許可を頂いてブログに掲載しております。

写真1:茨城空港にて
茨城空港から鹿島鉄道記念館へは
このボンネットバスで移動。
なお、記念館の場所は非公開です。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/1000秒 f/8 ISO400

写真2:鹿島鉄道記念館にて
静態保存されているキハ714と
KR-501。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/400秒 f/2.8 ISO400

写真3:鹿島鉄道記念館にて
かつて駅で使用されていた
時刻表や運賃表の備品等も
展示されています。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/30秒 f/2.8 ISO800
30分の見学時間はあっという間に
過ぎ、茨城空港へ帰投。懐かしさと
共に、感謝の一言です。
茨城空港到着後、ほっとパーク鉾田へ。

写真4:ほっとパーク鉾田にて
前回訪れたときは、フェンスの外
からでしたが、本日は月例公開の
ため、フェンスの中に入れました。
ちなみに車両はキハ601。昭和11年製。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/3200秒 f/5.6 ISO400

写真5:ほっとパーク鉾田にて
もう1両はかしてつ最後の新造車
KR-505。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/3200秒 f/5.6 ISO400

写真6:ほっとパーク鉾田にて
季節外れのタンポポが足下に
咲いていたので、これを絡めて
キハ601の足下を入れて撮影。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/2500秒 f/4 ISO400
ほっとパーク鉾田での撮影を終え、
遅めの昼食を摂ることに。
次の目的地に近い、かすみがうら市
歩崎のかすみキッチンに向かうことに。

写真7:かすみキッチンにて
わかさぎと蓮根のフライランチ。
以前はそれぞれ単独のメニュー
でしたが、今はミックスになって
いました。わかさぎはもちろん、
蓮根は柔らかく甘みがあって
おいしい一品でした。
フジX-Pro2 XF16mmF2.8R
1/50秒 f/4 ISO400

写真8:オマケ
本日の戦利品、オミタマヨーグルト
ファントムパッケージ。限定5000本。
3本並べると、1機の機体が現れます。
フジX-T4 XF18-135mmF3.4-5.6R
1/13秒 f/5 ISO400

写真9:オマケ2
かしてつ現役時代の一コマ。
記念館にも保存されているKR-501と
シルエットに浮かぶ筑波山。
2007年3月11日 小川高校下~桃浦にて
ニコンD200 AF-S70-200mmF2.8G
1/250秒 f/4 ISO400
この記事へのコメント