一足先に偕楽園へ
今年は2月13日より開催予定の水戸の梅まつり。
しかし、茨城県独自の緊急事態宣言が2月28日まで
延長が決まり、梅まつり自体も緊急事態宣言中は
行われないことから、一足先に偕楽園を訪れてみました。
開花状況は、まだ早咲きの梅が咲き始めた感じで、
見頃はまだ先のようです。

写真1:偕楽園にて
南門近くの梅は陽当たりも良く
早咲きのため結構咲いていました。
フジX-T4 XF35mmF1.4R
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真2:偕楽園にて
東門を入ってすぐの白梅も
だいぶ咲いています。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/1600秒 f/2.8 ISO200

写真3:偕楽園にて
寄れる16mmで白梅をアップ目に。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/6400秒 f/1.4 ISO200

写真4:偕楽園にて
梅大使撮影会でお馴染みの見晴広場の
紅梅も結構咲いています。青空バックで。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真5:偕楽園にて
本格マクロレンズで紅梅をアップで。
フジX-T4 マイクロニッコールAF-S60mmF2.8G
マウントアダプター フリンガーFR-FTX1使用
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真6:偕楽園にて
別株の紅梅を青空バックで。
フジX-T4 マイクロニッコールAF-S60mmF2.8G
マウントアダプター フリンガーFR-FTX1使用
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真7:偕楽園にて
竹林では梅まつり期間中開催予定の
チームラボによる光の祭の準備が
進められています。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/250秒 f/2 ISO400

写真8:偕楽園にて
最後は鉄チャンで。
フジX-T4 XF35mmF1.4R
1/5000秒 f/2 ISO200
しかし、茨城県独自の緊急事態宣言が2月28日まで
延長が決まり、梅まつり自体も緊急事態宣言中は
行われないことから、一足先に偕楽園を訪れてみました。
開花状況は、まだ早咲きの梅が咲き始めた感じで、
見頃はまだ先のようです。

写真1:偕楽園にて
南門近くの梅は陽当たりも良く
早咲きのため結構咲いていました。
フジX-T4 XF35mmF1.4R
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真2:偕楽園にて
東門を入ってすぐの白梅も
だいぶ咲いています。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/1600秒 f/2.8 ISO200

写真3:偕楽園にて
寄れる16mmで白梅をアップ目に。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/6400秒 f/1.4 ISO200

写真4:偕楽園にて
梅大使撮影会でお馴染みの見晴広場の
紅梅も結構咲いています。青空バックで。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真5:偕楽園にて
本格マクロレンズで紅梅をアップで。
フジX-T4 マイクロニッコールAF-S60mmF2.8G
マウントアダプター フリンガーFR-FTX1使用
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真6:偕楽園にて
別株の紅梅を青空バックで。
フジX-T4 マイクロニッコールAF-S60mmF2.8G
マウントアダプター フリンガーFR-FTX1使用
1/2000秒 f/2.8 ISO200

写真7:偕楽園にて
竹林では梅まつり期間中開催予定の
チームラボによる光の祭の準備が
進められています。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/250秒 f/2 ISO400

写真8:偕楽園にて
最後は鉄チャンで。
フジX-T4 XF35mmF1.4R
1/5000秒 f/2 ISO200
この記事へのコメント