夜の保和苑
6月25日より、保和苑のあじさいまつりで
夜のライトアップが始まりました。
写真コンテストのネタ集めのため、会社帰りに
足を伸ばしてみました。

写真1:保和苑にて
まだ明るさが乃頃時間帯、
明星ヶ池脇のあじさいを
入れて撮影。
しかし、あじさいのピークは
過ぎた感じ。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/20秒 f/2.8 ISO400

写真2:保和苑にて
空はマジックアワーの
時間帯。こちら側の
アングルだと明星ヶ池の
ライトアップはほとんど
判らない。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/80秒 f/1.4 ISO400

写真3:保和苑にて
通路のアナベルをメインに
奥行き感を出して撮影。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/25秒 f/2 ISO400

写真4:保和苑にて
ライトアップの照明の
ボケを背景にあじさいを撮影。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/30秒 f/2.5 ISO400

写真5:保和苑にて
こちらは石灯籠の明かりをバックに。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/20秒 f/2 ISO400

写真6:保和苑にて
あじさいの谷では、蛍が飛んで
いました。実はピンボケ。でも
ピンボケの方が光の軌跡が
太く写ります。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
20秒 f/1.4 ISO800

写真7:保和苑にて
最後は保和苑の塀に掲げられた
行灯を。保和苑に点いたときは、
まだ空が明るく、点灯
していませんでした。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/250秒 f/1.4 ISO400
夜のライトアップが始まりました。
写真コンテストのネタ集めのため、会社帰りに
足を伸ばしてみました。

写真1:保和苑にて
まだ明るさが乃頃時間帯、
明星ヶ池脇のあじさいを
入れて撮影。
しかし、あじさいのピークは
過ぎた感じ。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/20秒 f/2.8 ISO400

写真2:保和苑にて
空はマジックアワーの
時間帯。こちら側の
アングルだと明星ヶ池の
ライトアップはほとんど
判らない。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/80秒 f/1.4 ISO400

写真3:保和苑にて
通路のアナベルをメインに
奥行き感を出して撮影。
フジX-T4 XF16mmF1.4R
1/25秒 f/2 ISO400

写真4:保和苑にて
ライトアップの照明の
ボケを背景にあじさいを撮影。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/30秒 f/2.5 ISO400

写真5:保和苑にて
こちらは石灯籠の明かりをバックに。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/20秒 f/2 ISO400

写真6:保和苑にて
あじさいの谷では、蛍が飛んで
いました。実はピンボケ。でも
ピンボケの方が光の軌跡が
太く写ります。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
20秒 f/1.4 ISO800

写真7:保和苑にて
最後は保和苑の塀に掲げられた
行灯を。保和苑に点いたときは、
まだ空が明るく、点灯
していませんでした。
フジX-T4 NOKTON35mmF1.2
1/250秒 f/1.4 ISO400
この記事へのコメント