夜の筑波山 毎年紅葉シーズンになると筑波山のケーブルカーの もみじがライトアップされ、ケーブルカーも20時まで 運転されます。 そこで11月21日の夜、撮影に出かけてみました。 写真1:筑波山大御堂 知足院中禅寺にて 夕暮れ時、富士山が見えたので きれいに見える知足院中禅寺の 階に登り撮影。 フジGF… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月22日 写真 紅葉 続きを読むread more
紅葉の筑波山 天気も良かったので、紅葉の見頃が迎えている 筑波山に行くことに。混むことが予想されたので 少し早めに出かけたが、筑波山神社に近い 市営駐車場は既に満車で、その次に近い駐車場に 駐めることに(ここもあと数台で満車のギリギリ)。 写真1:筑波山神社にて 天気も良く結構、賑わっていました。 本日は七五三… 気持玉(3) コメント:0 2020年11月15日 写真 紅葉 続きを読むread more
紅葉の袋田 紅葉シーズンに入った袋田の滝。茨城県民の日にあたる 11月13日、有給休暇をとって、撮影に出かけてきました。 混雑を避けて、朝9時前に現地入り。混み出す頃には 撤収といったいつものパターンです。ちなみに茨城県民の日は、 無料開放となります(通常は朝9時より有料)。 写真1:袋田にて 袋田の滝に向かう途… 気持玉(3) コメント:0 2020年11月13日 写真 紅葉 続きを読むread more
門鉄デフ SLばんえつ物語号 紅葉シーズンを迎えた会津地方。紅葉を絡めて SLを撮影したく、SLばんえつ物語号の撮影に 出かけることに。 今年はコロナウィルの影響で、出かける機会や SLの運転も少なく、テンダー機を撮影するのは、 今年初です。 ノーマークだったのは、門鉄デフに替えての運転。 12月のクリスマストレインで門鉄デフになるのは … 気持玉(2) コメント:0 2020年11月08日 写真 鉄道 続きを読むread more
ダイヤモンド筑波 筑西市の母子島遊水地から見えるダイヤモンド筑波は、 10月28日と2月14日が山頂から太陽が昇る。 その3日後に当たる週末の31日、朝から天気が良さそう だったの、早起きして出かけることに。 朝から快晴。と言うことは放射冷却で気温も3℃と この時期にしてはかなり寒い朝に。本日の筑西市付近の 日の出は6時2分頃。筑波… 気持玉(2) コメント:0 2020年10月31日 写真 風景 続きを読むread more
帆引船と夕陽 朝から快晴の一日。夕陽も期待できるので 帆引船の夕方便を予約。しかし、不安なのは、 風がほとんど無いこと。 帆引船は風が無いと帆が膨らまず、帆が 上げられない(風が強くてもダメ)。 とりあえず、受付に行くと、出航するとのこと。 写真1:霞ヶ浦にて 帆を上げ始めた帆引船。 しかし帆は膨らん… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月25日 写真 イベント 続きを読むread more
久々の週末快晴に誘われて ここのところ週末の天気が悪かったけれど、 久々に快晴だったので、霞ヶ浦の観光帆引船と 夕陽が期待できそう。 今年はコロナの影響で、茨城県在住者のみが 随伴船に乗船できるとのこと。例年だと電話で 予約するけれど、今年はもしかしたら勝手が違う かもしれなかったので、念のため玉造地区の 乗船場所である行方市観光物産館に直接出… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月25日 写真 続きを読むread more
SL大樹と季節外れのひまわり コロナ禍の影響でしばらく会っていなかった 高校時代の先輩と久々に鉄分補給をすることに なった。 あまり遠出も出来ないので、SL大樹の撮影に 行くことに。9月に撮影に言った際、倉ヶ崎 お花畑プロジェクトで10月中旬にひまわりが 咲くとの事だったので、季節外れのひまわりを 入れて撮影する事にした。 ひまわりを絡めるのは… 気持玉(4) コメント:0 2020年10月25日 写真 鉄道 花 続きを読むread more
小美玉市 希望ヶ丘公園のコスモス 茨城県小美玉市の希望ヶ丘公園のコスモスが 見頃を迎えました。 今回は、単焦点の絞り開放で撮影し、久々に レンズのボケを楽しんでみました。 写真1:希望ヶ丘公園 コスモス畑にて 会場は、希望ヶ丘公園となりの 休耕田(背後が希望ヶ丘黒煙)を 利用し、およそ800mほどの長さ。 フジX-T4 X… 気持玉(5) コメント:0 2020年10月18日 写真 花 続きを読むread more
鉄印 くま川鉄道 7月の九州豪雨で甚大なる被害を受けた、くま川鉄道。 残念ながらしばらく列車には乗ることが出来ませんが、 くま川鉄道の鉄印がYahoo!ショッピングのくま鉄 オンラインショップで手に入れられます。 本来、鉄印はその鉄道に乗って手に入れるのが 条件の一つですが、復旧への手助けの意味合いもあり、 特別に通信販売が認められている… 気持玉(1) コメント:0 2020年10月14日 鉄道 続きを読むread more
トリオ それとも カルテット 富士フイルムのX-Pro2には、単焦点が似合う。 特に、大口径よりもコンパクトプライムシリーズの F2シリーズが。 まず最初に我が家にやって来たのは、XF35mmF2R。 当時は、X-E2シルバーボディに合わせてXF35mmF2Rも シルバーを中古で購入。ただ、利便性のためズームレンズの 使用が多く、稼働率が低かった… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月11日 写真 カメラ 続きを読むread more
今週も、ときわ路パスで乗り鉄 2週続けて、今週も、ときわ路パスで乗り鉄。 今回は、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205と、 鹿島臨海鉄道の鉄印を貰うのが目的。 台風が近づいているけれど、むしろ天気が 悪い方が人出も少なく、のんびり乗り鉄が 出来そうだから。 まずは、ひたちなか海浜鉄道湊線。10/10,11は ひたち海浜公園のコキアの見頃に合わせ… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月10日 写真 鉄道 続きを読むread more
秋のときわ路パスで乗り鉄 茨城県内のJR及び私鉄(除くつくばエクスプレス)、 真岡鐵道が1日乗り放題で2180円のお得な ときわ路パスの秋季バージョンが本日10月3日より 発売となりました(12月20日まで)。 しかも今回は、先着5000名で中井精也カメラマンの ときわ路ゆる鉄カレンダーが貰える特典付き。 ゆる鉄カレンダーのは配布場所は、JR水戸… 気持玉(2) コメント:0 2020年10月03日 写真 鉄道 続きを読むread more
中秋の名月 本日の夜は中秋の名月。なので、 ちょっと撮影を。 写真1:霞ヶ浦総合公園の 「光の輪のむこうに」と 中秋の名月を絡めて撮影。 フジX-T4 XF16-80mmF4R 1/1.3秒 f/4 ISO1600 写真2:さらにアップ目で撮影。 フジX-T4 XF16-80mmF4R … 気持玉(5) コメント:0 2020年10月01日 写真 月 続きを読むread more
ツツジの狂い咲きとコムラサキ 既に毎年恒例となっている、我が家のツツジの狂い咲き。 今年もツツジが秋に花を咲かせました。 また、コムラサキも小さな紫のみを付けています。 写真1:今年もツツジが狂い咲き。 最大撮影倍率は高くないけれど、 フジの神レンズと言われる35mmF1.4で 開放撮影。 開放からカリカリのレンズが… 気持玉(5) コメント:0 2020年09月27日 写真 花 続きを読むread more
萩まつり ライトアップ 水戸の偕楽園で行われている、萩まつり。 その一環で、土日祝日の夜にライトアップが 行われているので、それを撮影。 今市から水戸へ、一気に移動。 写真1:偕楽園にて 東門に向かう道、偕楽園の塀が ライトアップ。 フジX-T4 XF16-55mmF2.8R 1/2秒f/3.6 ISO800 … 気持玉(8) コメント:0 2020年09月21日 写真 イベント 続きを読むread more
SLハシゴ撮影 先週、実りの秋を狙いに真岡鐵道の SL真岡の撮影に行ったけれど、散歩している 人に被られてしまったので、リベンジの撮影に。 さらに、足を伸ばしてSL大樹の撮影にも 行こうという、欲張りなSLハシゴ撮影を 敢行することに。 さらに夜には別の撮影を予定。よって、 SLの撮影はGFX50Sオンリーで、夜の 撮影はボディ内… 気持玉(2) コメント:0 2020年09月21日 写真 鉄道 続きを読むread more
ひたちなか海浜鉄道のキハ205 9月19日、ひたちなか海浜鉄道で 久々の3両編成が。今年は、コロナの影響で ゴールデンウィークにひたち海浜公園が 休園だったため、3両編成が実現せず。 今回は、3両中2両が貸し切り列車で、 そのうちの1両がキハ205と言う組合せ。 貸し切り列車なので、運用自体は 短く、那珂湊~阿字ヶ浦~勝田~阿字ヶ浦 ~那珂湊の1… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月19日 写真 鉄道 続きを読むread more
土浦マッチング花火 8月29日、9月12日の二日間は、 ラクスマリーナが土浦マッチング花火で 花火を打ち上げることに。 打ち上げ時間が判らなかったので、 8月29日は、家で打ち上げ時間を 確認し、19時丁度に打ち上げられる 事が判った。 天候次第では、来週に延期となっており、 天気も怪しかったけど、19時なら、 打ち上がらなくても、… 気持玉(2) コメント:0 2020年09月12日 写真 花火 続きを読むread more
久々に真岡鐵道で煙分補給 稲刈りシーズンなので、久々に、田園風景を 走るSLもおかの撮影に出かけてみました。 撮影以外にも、久々に訪れたい所も あったので、どれがメインやら。 写真1:真岡鐵道 寺内~真岡にて 下館への送り込み回送。 ギリギリだったので通称NTT踏切で。 ニコンD500 AF-S70-200mmF4G … 気持玉(3) コメント:0 2020年09月12日 写真 鉄道 続きを読むread more