今年のしだれ桜はしぶとい 今年の我が家のしだれ桜は、しぶとく かなり長い間花を咲かせています。 開花したのは、3月31日。その1週間後 には、7,8分咲きで見頃を迎え、ライトアップを 始めました。 https://kama-photo1266.at.webry.info/201904/article_5.html それから10日以上、い… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
しだれ桜 我が家のしだれ桜もかなり開花しました。 昨年、庭師の手入れが入り剪定されましたが、 今年も無事咲きました。 写真1:我が家のしだれ桜も満開には少し早いけど、 見頃を迎えました。 フジX-Pro2 XF16mmF1.4R 1/8000秒 f/2.8 ISO400 写真2:花びらをアッ… トラックバック:1 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
真鍋小学校の桜 本日も会社帰りに花見です。今宵は、4/5~4/6の 三日間ライトアップされる真鍋小学校の桜です。 真鍋小学校の桜は、今から112年前に植樹された ソメイヨシノが校庭の真ん中にある全国的にも 有名な桜となっています。 2年ぶりに訪れたのですが、おや、こんなこぢんまり していたっけ? どうやら枯れさせないため、… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
今日も花見をしながら帰宅 今日も花見をしながら帰宅です。 まずは、会社から駅まで寄り道をして、線路沿いの小さな公園、 西口さくら緑地へ。 写真1:西口さくら緑地にて 線路沿いに植えられた桜は満開を迎えました。 フジX-Pro2 XF18mmF2R 1/30秒 f/4.5 ISO400 写真2:西口さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
会社帰りに夜桜を 本日も会社帰りに夜桜見物。バスを降りて亀城公園へ寄り道です。 写真1:道路反対の建物の反射光を受ける この1本は既に満開。提灯等のいろんな 色を受けてホワイトバランスがめちゃくちゃです。 フジX-Pro2 XF18mmF2R 1/20秒 f/2 ISO1600 写真2:櫓門の桜は… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
菜の花とSLもおか 北真岡の菜の花が咲いている情報を 得たので、桜の開花状況確認を兼ねて、 撮影に訪れてみました。 菜の花が植えられた休耕田の2面のうち 西田井寄りの方は、一部菜の花が植えられて おらず、少し寂しい感じでしたが、 ローアングル気味でボリューム感を出して 撮影することにしました。 写真1:真岡鐵道 北真… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
真鍋小学校の夜桜 真岡鐵道の撮影は、午前中で切り上げ、 地元真鍋小学校の夜桜を撮影することに。 真鍋小学校は、校庭のど真ん中に樹齢 100年を越すソメイヨシノがあることで 有名です。 そして本日は、様々なイベントも開かれ ました。 写真1:真鍋小学校にて 校庭のど真ん中に樹齢100年を越す ソメイヨシノがあ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
亀城公園夜桜 昨日の会社帰り、駅から家に向かう途中、 亀城公園(茨城県土浦市)に立ち寄り,夜桜を撮影してきました。 先週までは、亀城公園の桜はほとんど咲いて いなかったけど、今週の暖かさで一気に 開花しました。 写真1:亀城公園のシンボル?櫓門と夜桜。 櫓門はライトアップされていました。 フジX-T2 XF16m… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
フジX-T2試し撮り 富士フィルムのキャッシュバックキャンペーンの終了間際、 X-T2とXF16-55mmF2.8Rの組合せで、期間中のほぼ最安値に なったところで、購入を決意、本日試し撮りをしてきました。 キャッシュバックキャンペーンが始まる直前、X-T2の グラファイトエディション発表と共に、X-T2の実売価格が、 14万円後半から一気に発… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月02日 続きを読むread more
偕楽園 第三観梅デー 今年の梅まつりの第三観梅デーに当たる3月5日は、 恒例の大撮影会が開催されましたので、今年も 参加して参りました。 今年のお伴は、梅大使撮影用としてフジのX-T1に XF50-140mmF2.8Rの大口径ズームとニコンD500に AF-S58mmF1.4G、AF-S105mmF1.4E。そして、 一般撮影用にニコンD… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 続きを読むread more
土浦の雛まつり 2017 今年で13回目になる土浦の雛まつり。2月4日から 3月3日まで開催されています。 今年もメイン会場となるまちかど蔵「大徳」、「野村」に 足を運んでみました。 まずは、まちかど蔵「大徳」から。 写真1:レンコン日本一の茨城にちなんだレンコン頭 の雛人形や土浦のゆるキャラの雛人形で お出迎え。… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
満開の桜 本日の会社帰り、満開のを撮影してきました。 まずは、会社の近く、南武線と桜で鉄チャン。 写真1:南武線 川崎駅付近にて フジ X-E2 XF16mmF1.4R 1/2000秒 f1.4 ISO400 そして、家の近くの亀城公園にて夜桜を。 写真2:ライトアップされた亀城公園… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
土浦桜めぐり 昨日、今日は、地元茨城県土浦市内の桜めぐりをしてきました。 満開には少し早かったけれど、ボンネットバスで市内の桜の名所を 巡る「桜めぐりバス」や、今日はコスプレ大会など、様々なイベントが 繰り広げられ、賑わっていました。 まずは、土浦中心部の桜の名所、亀城公園から。 写真1:亀城公園の櫓門 フジ X-T1… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
上野公園の桜 本日の会社帰り、上野公園を中心に夜桜の 撮影をしてきました。 まだ満開とはいかないまでも、かなりの開花 状況。週末には、満開ですね。 写真1:撮影始めは、まだ明るさが残っていました。 フジ X-T1 XF16mmF1.4R 1/100 f1.4 ISO400 写真2:広角マクロ的に、背景をぼかして… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月31日 続きを読むread more
春の「ときわ路」 桜の便りも届き始めた3月最後の休日、「ときわ路パス」を 使って、県央を散策してきました。 この「ときわ路パス」、茨城県内のJR及びつくばエクスプレスを 除く私鉄、第三セクター、さらに真岡鐵道全線が1日乗り放題で 2,150円という、とてもお得な切符です。 h ttp://www.jreast.co.jp/ticke… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月27日 続きを読むread more
偕楽園 歴代「梅むすめ」「梅大使」の集い 朝カシオペアを撮影した後に向かったのは、 2週続けて偕楽園へ。今日の観梅デーは、 歴代「水戸の梅むすめ」、「水戸の梅大使」の 集いが開かれました。 最初の頃は、「梅むすめ」、2001年からは「梅大使」と 呼び名が変わりましたが、その歴史は、1963年に始まり、 今年で第54代だそうです。 そして本日は、初代梅むす… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月13日 続きを読むread more
偕楽園梅まつり大撮影会 3/6は、水戸の偕楽園にて梅まつり大撮影会が 開催されました。週間天気予報では、雨だったのが、 薄曇りの春らしい陽気となりました。 梅まつり大撮影会は、梅大使を中心とした 撮影会で、写真コンテストも兼ねております。 例年ですと梅大使以外にプロのモデルさんも 参加するのですが、今年は梅大使だけでした。 とは言って… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月07日 続きを読むread more