SLと聖火 3月28日は、東京オリンピック2021の聖火ランナーが 栃木県茂木町を走る日。SLに合わせて聖火ランナーが 走ると言うこともあって、昨年から撮影したいと思っていたが、 1年の延期。しかも本日は荒れる天気が予想されていたけれど、 一生に一度のチャンス。とりあえず遠巻きで撮影を試みる事に。 道の駅もてぎの駐車場が混むことが… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
ファントム展示機 ライトアップ 百里基地の301飛行隊のファントムは 昨年12月で退役。そして、岐阜基地の 飛行開発実験団のファントムも先日17日に ラストフライトを迎え、日本の空から ファントムが消えました。 茨城空港では、開港11周年と言うことも あり、3月31日まで航空広場に展示してある F-4EJ改とRF-4EJがライトアップされています… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月20日 続きを読むread more
中止の土浦の雛まつりに代わって雛人形の展示 今年は、コロナ禍による茨城県独自の緊急事態宣言により 土浦の雛まつりは中止に。しかし、まちかど蔵「大徳」にて 雛人形の展示が行われているので、訪れてみました。 写真1:まちかど蔵「大徳」にて 入って正面に土浦市のゆるキャラ「つちまる」と きららバスのキャラークター「きららちゃん」の お馴染みの雛… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
水郷桜イルミネーション 霞ヶ浦総合公園の水郷桜イルミネーション、 点灯初日に行って以来、足を運んでいなかったけれど、 茨城県独自の緊急事態宣言が発せられ、18日より イベント等の自粛強化が行われることから、 当初今月末までの開催予定が17日で終了に。 前回撮影しなかった風車裏を中心に撮影に訪れてみました。 写真1:霞ヶ浦総合… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
帆引船 夕方操業リベンジ 朝から天気も良く、適度の風が夕方まで 続くので、鹿島鉄道記念館に行く前に、 電話で帆引船の夕方操業を予約。 昼食を摂るためかすみキッチンに向かう途中 霞ヶ浦大橋から昼の操業の様子が見え、 無事帆が上がっているのを確認。 昼食を終え、道の駅たまつくりに向かうとき、 ふと道路脇のススキが揺れていないのに気づく。 風が止… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
茨城空港のイベント 11月7日~29日まで、茨城空港にて 懐かしの鹿島鉄道(愛称かしてつ)の 写真展が開催されています。 そして、11月22日、鹿島鉄道の車両や 備品が収蔵されている鹿島鉄道記念館の 特別公開が行われました。 私も運良く抽選に当たり見学することが できました。 また、ほっとパーク鉾田でもかしてつの 車両の月例公開が… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
帆引船と夕陽 朝から快晴の一日。夕陽も期待できるので 帆引船の夕方便を予約。しかし、不安なのは、 風がほとんど無いこと。 帆引船は風が無いと帆が膨らまず、帆が 上げられない(風が強くてもダメ)。 とりあえず、受付に行くと、出航するとのこと。 写真1:霞ヶ浦にて 帆を上げ始めた帆引船。 しかし帆は膨らん… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
萩まつり ライトアップ 水戸の偕楽園で行われている、萩まつり。 その一環で、土日祝日の夜にライトアップが 行われているので、それを撮影。 今市から水戸へ、一気に移動。 写真1:偕楽園にて 東門に向かう道、偕楽園の塀が ライトアップ。 フジX-T4 XF16-55mmF2.8R 1/2秒f/3.6 ISO800 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月21日 続きを読むread more
水戸の萩まつり 9月5日より水戸の偕楽園で萩まつりが始まりました (9月27にまで)。今年は、コロナの影響もあり、 イベントも少なめの開催となりました。 さらに、萩の花の開花も遅れており、少し寂しい 始まりとなりました。 写真1:偕楽園にて 偕楽園のシンボル好文亭。手前の萩は ほとんど咲いておらず(白いのは、風… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
雨引観音の夜あじさい 今年も雨引観音の水中花あじさいライトアップが 始まりました。今年は新型コロナウィルスの影響で 中止かと思いましたが、7/12まで開催予定となっています。 会社帰りに寄り道をしてきましたが、今年は、 昨年以上に多くの人が訪れていて、意外でした。 写真1:雨引観音にて 到着時は、まだ明るく、夜あじさいには … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月03日 続きを読むread more
偕楽園 梅まつり 偕楽園の梅がほぼ満開を迎えました。本来なら3月1日は、 梅大使をモデルに大撮影会が行われる予定でしたが、コロナウィルスの 自粛のため、梅まつり期間中のすべてのイベントが中止。 偕楽園には梅大使の姿すら見られない、寂しい梅まつり。 さぞ寂しいかと思ったら、思ったよりは多くの人が訪れており、 ちょっと一安心でした(とは言え、昼… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
筑波山梅まつり 猫の日の2月22日、朝のうちは天気がイマイチだったので、 空いているだろうと思い、筑波山の梅林を訪れることに。 案の定、待たずに梅林近くの駐車場に駐めることができました。 今年は、暖冬と言うこともありほぼ満開といった感じで見頃を 迎えており、あと1ヶ月の期間、梅が咲き残るあろうか、 と心配するほどでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月23日 続きを読むread more
土浦の写真コンテスト表彰式 2019年度も土浦の写真コンテストにて入選をいただき、 表彰式に参加してきました。 入選と言っても表彰全20作品中、下から2番目なので 大したことはありませんが。 表彰式会場は、土浦市の小町の館。ここ数年、 だいぶコンテストの入賞作品の傾向が変わってきました。 2020年度からは、応募作品の選定傾向を変えねば。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月25日 続きを読むread more
水郷桜イルミネーション 会社帰り、月が綺麗だったので霞ヶ浦総合公園で 開催されている水郷桜イルミネーションと月が 絡められないか、立ち寄ってみました。 ちなみに水郷桜イルミネーションは、茨城県内で 人気ベスト3に入るイルミネーションらしいです。 写真1:霞ヶ浦総合公園にて 月の位置が悪く、風車の正面側に 月が来ていたの… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月12日 続きを読むread more
霞ヶ浦総合公園 水郷桜イルミネーション 今年も霞ヶ浦総合公園にて水郷桜イルミネーションの 季節がやって来ました。今年は、11/16~2/16の約3ヶ月間。 ここ数年代わり映えしないと思っていましたが、今年は、 メインのイルミネーションは例年通りで、風車裏の イルミネーションに変化が見られました。 写真1:霞ヶ浦総合公園にて 名前由来のアングル… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月17日 続きを読むread more
土浦菊まつり 毎年11月に土浦の亀城公園で行われる菊まつり。 近くに用事があったので、ちょっと寄り道してきました。 写真1:土浦菊まつり。今年は11/15まで開催。 フジX-Pro2 XF35mmF1.4R 1/4000秒 f/2 ISO200 写真2:各部門のトップクラスを集めた一角。 フジX-Pr… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
常総線水海道車両基地&TXまつり 11月3日、関東鉄道常総線水海道車両基地及び つくばエクスプレスの守谷車両基地一般公開の つくばエクスプレスまつりが開催されました。 水海道と守谷は比較的近く、両車両基地を結ぶ シャトルバスが運転されるなど、毎年連携した 一般公開が行われます。 と言う訳で、水海道車両基地へ行ってみました。 鉄道での単純往復では、と… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
土浦全国花火競技大会 今年も... 今年も土浦全国花火競技大会の季節がやって来ました。 例年10月第一土曜日が開催日ですが、今年は、国体の関係で 10月26日に。 昨年は台風の強風の影響で途中で中止。今年は、前日の 台風21号の影響による大雨で開催が心配でしたが、 風もそれほど無く、穏やかな一日で無事開催の運びと 思いきや... 最初の30分ほ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月27日 続きを読むread more
神レンズとひまわり フジのXシリーズ使いとしては、てっぱんの神レンズ XF35mmF1.4R。しかし、APS-Cの35mm(フルサイズ 52mm相当)のいわゆる標準レンズは、広角好みの私に とっては画角が狭く、使用頻度の低い画角で、 実は持っていませんでした(XF35mmF2Rは持っているけれど、 上記の通り使用頻度は低い)。 巷での評… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月01日 続きを読むread more
あけのひまわりフェスティバル 今年も茨城県筑西市、旧明野地区で ひまわりフェスティバルが開催されています (8/24~9/1)。今年は、昨年と場所が異なり、 宮山地区にて開催です。 開催最初の日曜とあって、朝10時には、 第1駐車場に指定してある宮山ふるさと ふらあい公園の駐車場は満車。 言われるままに第2駐車場に向かったら、 第2駐車場も… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
帆引き船合同操業 8月4日、今年も土浦のきららまつりにて、霞ヶ浦の遊覧船 ホワイトアイリス号、ジェットホイルつくば号の無料乗船が 行われ、運行に合わせて土浦市とかすみがうら市の 帆引き船合同操業が行われました。 10:30より乗船券が配られ、遊覧船は、13:00から40分おきに (ジョットホイルつくば号は13:05より)16:00までの… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月05日 続きを読むread more
室屋義秀エアショー in大洗 7月27日、茨城県大洗サンビーチにて レッドブルエアレースで活躍する室屋義秀の エアショーが開催されました。 台風が近づく中、天候が心配でしたが 無事フライトが行われました。 写真1:大洗サンビーチにて エアショー約15分前、苫小牧からの フェリー「さんふらわあ さっぽろ」が 入港。 ニ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月27日 続きを読むread more
護衛艦「ゆうぎり」 in大洗 大洗「海の月間」イベントの一つとして、 護衛艦「ゆうぎり」が大洗港にやってきて 一般公開されました。 水戸での用事もあったので、水戸での用事を 済ませた後、大洗まで足を伸ばしてみました。 写真1:大洗港にて 大洗港に停泊中の護衛艦「ゆうぎり」。 フジX-Pro2 XF18mmF2R 1/200… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
雨引観音の紫陽花水中花 茨城県桜川市の雨引観音で、紫陽花の切り花を 池に浮かべるライトアップする紫陽花水中花が 7/1~7/15まで行われています。 写真1:雨引観音にて 手前にあじさいを入れて、ライトアップ された仁王門を撮影。 フジX-T3 XF16mmF1.4R 1/10秒 f/2 ISO800 写… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月04日 続きを読むread more
あじさいライトアップ 水戸の保和苑では、あじさいまつり終盤、 今年も、あじさいライトアップが行われます (6/24~6/29)。 6/29は用事があったので、6/28の会社帰り、 思い切って足を運んでみました。 ライトアップは、中央の明星ヶ池周囲の 小径が中心となっています。 写真1:保和苑にて 明星ヶ池とあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月29日 続きを読むread more
あじさいまつり写真撮影大会 6/23、今年も水戸のあじさいまつりのイベントの 一つとして、保和苑にて写真撮影大会が行われました。 今年は、梅大使3名(昨年は4名)、モデルさんの 4名が参加です。 撮影会は、午前の部、午後の部に分かれており、 今年も午前の部は、梅大使3名は公式の夏の着物、 モデルさんは浴衣姿で、午後の部は、梅大使は それぞれ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
水戸の梅まつり 写真コンテスト表彰式 水戸の梅まつり写真コンテストの表彰式に 出席してきました。今年は、準特選「雨に佇む」と 水戸の梅大使賞「笑顔の使者」の2作品で受賞です。 今年は、大撮影会が雨とあってか、スナップ写真が 多く、梅大使を撮影した写真では、私が最も上位を 受賞した感じです。 http://www.mitokoumon.com/news/… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月16日 続きを読むread more
FUJIKINA2019 東京 5/25、東京は晴海で行われたFUJIKINA2019に 行ってきました。実質的には、5/23に発表された ラージフォーマットGFX100(フジは中判とは呼ばず、 ラージフォーマットと名付けたそうです)のお披露目です。 会場は、オフィスビルでは無く、物流の倉庫といった 感じで、ホテルマリナーズコート東京前のバス停を 降り… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
プロジェクションマッピング 土浦市役所がある土浦駅前のウララビルにて 二日間限定(3/22,23)のプロジェクションマッピングが 行われました。 土浦の市の花である「桜」と「花火」をテーマに 約5分間のプログラムで投影されました。 写真1:土浦駅前にて プログラム上映前と合間には、 告知の投影が行われています。 19時… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
筑波山梅まつり 今年も筑波山梅まつりに行ってきました。 最盛期は過ぎた感じでしたが、人でも多く 結構賑わっていました。 ちなみに梅まつりの期間は、3/21までです。 写真1:休憩所脇には梅林の石碑が あります。 フジGFX50S GF32-64mmF4R 1/320秒 f/8 ISO400 写… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more