今日の夜桜 桜川堤 今日の夜桜は、土浦生田地区の桜川。 桜の季節に合わせてライトアップが 行われています。 写真1:桜川堤 土浦市生田地区にて 夜桜がトンネルの様に遊歩道を 覆っています。 フジGFX50S GF32-64mmF4R 3秒 f/8 ISO400 写真2:桜川堤 土浦市生田地区にて… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
桜とSL 昨シーズンは、コロナ禍の影響で桜のシーズンに SLが走らず、2年ぶりの桜とSLは恒例の真岡鐵道へ。 撮影地は、久下田の発車を狙うことに。 写真1:真岡鐵道 久下田駅にて SLが来るまでは普通列車で 試し撮り。 フジX-T3 AF-S80-400mmF4.5-5.6G FR-FTX1使用 … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
夜桜のシーズン到来 今年も夜桜のシーズンが到来しました。 本日3月26日から28日までは、樹齢110年を 超えるソメイヨシノが校庭の真ん中に咲く、 土浦市の真鍋小学校でライトアップが行われます。 写真1:真鍋小学校にて 校庭の真ん中に樹齢110年を超える ソメイヨシノが3本あり、満開を 迎えています。 フジGF… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月26日 続きを読むread more
サクラ咲く 今年の桜の開花は早く、地元でも開花の便りが 届きました。 明日は春の嵐が予想されるので、ちょっと撮影に 訪れていみました。 陽当たりの良い桜は結構咲いているけれど、 陽当たりの悪い桜は、ほとんど咲いていないなど ばらつきがあります。 写真1:亀城公園にて 陽当たりの良い西櫓近くの 桜は、か… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月20日 続きを読むread more
満開の大漁桜 一昨日撮影に行った時、3/11~3/14、3/18~3/21と 大漁桜をライトアップする情報を得たので(雨天中止)、 一昨日の大漁桜の咲き具合から満開が予想される 3/14に夜桜と湊線を絡めるため再び出撃。 写真1:ひたちなか海浜鉄道 中根駅にて 満開が予想出来たので、ライトアップ 前から撮影開始。… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月14日 続きを読むread more
ひたちなか海浜鉄道中根駅の大漁桜 百里基地を後にし、ひたちなか海浜鉄道 中根駅へ。大漁桜がだいぶ咲いていており、 来週半ばには満開になりそうです。 写真1:ひたちなか海浜鉄道 中根駅にて 中根駅の大漁桜は、陽当たりの良い木では 6,7分咲きと言った所。 フジGFX50S GF32-64mmF4R 1/200秒 f/10 ISO… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月12日 続きを読むread more
八重と城址と鯉のぼり 今年も亀城公園のお堀に鯉のぼりが 掲げられたとのこと。そして、霞門近くの 八重桜もそろそろ見頃を迎えると思って、 散歩がてらに訪れることに。 流石にソメイヨシノは散ってしまい(ごく 僅か咲き残っている)、外出自粛とあって 人もほとんど居ない状況でした。 今日のお供は、X-Pro2に、XF16mmF2.8R、 X… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月12日 続きを読むread more
今日の桜 今日の桜は、シンプルに1枚だけ。 スーパームーンをバックに、我が家のしだれ桜を。 写真:望遠レンズでスーパームーンをバックに、 しだれ桜を撮影。当然ながら、スーパームーンは ボケています。 フジX-Pro2 XF50-140mmF2.8R 近所のソメイヨシノは、かなり散り、葉桜となっていま… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月07日 続きを読むread more
今日の桜 つくば霞ヶ浦りんりんロード他 今日の桜は、少し散歩がてらに、名所ではないけれど、 車で通って少し気になった所を。 写真1:八幡神社にて 土浦市田中にある八幡神社。毎年7月に 行われる土浦八坂祇園祭では八坂神社に むけて、ここから渡御が始まります。 フジX-Pro2 XF16-80mmF4R 1/160秒 f/8 ISO4… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月05日 続きを読むread more
今日の桜 いろいろ 三つの密を避けるため、野外での活動。 今年の桜は意外と持っており、今週末も まだ満開を保っているが、散り始めているのも 事実。 ならば桜吹雪を期待して、いざ北真岡へ。 写真1:真岡鐵道 北真岡~西田井にて 本日は桜主体で撮影。予想以上に 桜がしぶとく、あまり桜吹雪が 舞わない。 フジGF… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
今日の夜桜 土浦市桜川堤 今日は仕事だったので、夜桜見物を。 土浦の中心部を流れる桜川の生田町。 桜並木の一部がライトアップされています。 写真1:桜川堤 生田町付近にて 桜川の生田町付近では土手沿いの 道路脇に遊歩道が整備されています。 フジGFX50S GF32-64mmF4R 3秒 f/8 ISO800 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月30日 続きを読むread more
今日の桜 土浦市竜ヶ峰 今日もお花見。季節外れの寒波により 土浦も冷たい雨。正午頃からみぞれ交じりに なってきたので、桜と雪を絡められるかと 思い、市街地よりは標高の高い筑波山麓に 掛かる竜ヶ峰へ。 竜ヶ峰は旧新治村に位置し、県立中央青年の家に 向かう山道の途中にある桜並木。 写真1:土浦市竜ヶ峰にて 竜ヶ峰は山道に… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月29日 続きを読むread more
今日の桜 真岡鐵道 今日は、夜桜では無く、昼間の桜。桜と菜の花で 有名な北真岡へ。SLもおかは残念ながらコロナウィルスの 影響で運休。 当初、3/22までで今週から運転再開予定でしたが、3/29の 聖火ランナーとの併走が無くなったこともあり、リスクを冒して SLを運転させる必要も無く、4/5までのSL運休が決定。 北真岡の菜の花は、地元の… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月28日 続きを読むread more
今日の夜桜 真鍋小学校 今日の夜桜は、土浦市の真鍋小学校の桜。樹齢110年以上の ソメイヨシノが校庭の真ん中にあり、4月になると6年生が 新入生を背負って、桜の木の周りを歩く行事が行われます。 今年は、入学式より遙か前に満開を迎えてしまいました。 写真1:真鍋小学校にて 今年は、3/27~29の三日間、ライトアップが … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
今日の夜桜 龍ケ崎市 般若院 龍ケ崎市の般若院のしだれ桜が満開を迎え、 ライトアップしているとのことだったので、 会社帰りに今日も夜桜見物に。 写真1:般若院にて 樹齢500年と言われる般若院のしだれ桜。 到着時は、まだ空には明かりが。 フジX-Pro2 XF16-80mmF4R 1/4秒 f/4 ISO400 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月26日 続きを読むread more
乙戸沼公園と新川の桜 ノー残デーだったので、会社の帰り道 乙戸沼公園へ寄り道をして桜の撮影に。 しかし、沼のほとりのせいか、開花はイマイチ でした。 写真1:乙戸沼公園にて 夕空をバックに桜を。まだ桜の開花が 少なく、単なる木のシルエットに。 フジX-Pro2 XF16-80mmF4R 1/100秒 f/16 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月25日 続きを読むread more
夜桜見物 先週の金曜日に開花した土浦市の亀城公園の桜。 土日の暖かさで一気に開花も進んだので、夜桜を 撮影する事に。 例年だと、花見の宴会や夜桜見物で賑わうとまでは いかないまでも、それなりに花見の人がいますが、 今年はコロナウィルスの影響で、全くと言って良いほど、 人通りの無いひっそりとした亀城公園でした。 撮影する身に… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月25日 続きを読むread more
東京に遅れること1週間 土浦の亀城公園でも桜が咲きました。 写真1:亀城公園のシンボル、櫓門前の 桜の木。この写真では判りづらいけれど、 中央やや右に数輪咲いていました。 この桜の木が開花の目安のようです。 フジX-Pro2 XF16-80mmF4R 1/2500秒 f/4 ISO400 写真2:… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月20日 続きを読むread more
満開の大漁桜 ~ひたちなか海浜鉄道 中根駅 ひたちなか海浜鉄道湊線 中根駅の大漁桜が 例年より早く満開を迎えました。 今年は、テツ以外の一般の人も多く観桜に 訪れており、ちょっと意外な感じでした。 写真1:ひたちなか海浜鉄道湊線 中根駅にて 満開の大漁桜。いつの間にか ちょっとした観桜ポイントに。 フジGFX50S GF32-64mmF4… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
SL銀河撮影二日目 SL銀河撮影二日目の最初の撮影地は、 定番の洞泉~陸中大橋の大松カーブ。 しかし、前日ロケハンした山桜(八重桜)を 絡めた正面ショットは既に良いポジションでの 撮影が出来ないことから、中途半端なアングルに なるくらいなら、諦めて別のアングルにて 撮影することに。 写真1:釜石線 洞泉~陸中大橋にて … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
SL銀河撮影初日 ゴールデンウィークの半ば、5/2,3は釜石線のSL銀河の撮影に。 その初日、5/2は釜石線が強風のため、18時過ぎまで遠野~釜石が 運転見合わせとなり、SL銀河も遠野までの運転となりました。 最初の撮影地は、定番のめがね橋へ。道の駅の桜が まだ咲いていたので、一般の観光客が入るのを覚悟で 桜を絡めて撮影することに。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
今年のしだれ桜はしぶとい 今年の我が家のしだれ桜は、しぶとく かなり長い間花を咲かせています。 開花したのは、3月31日。その1週間後 には、7,8分咲きで見頃を迎え、ライトアップを 始めました。 https://kama-photo1266.at.webry.info/201904/article_5.html それから10日以上、い… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
懲りずに桜とSL 予想以上の桜の持ちに、桜吹雪を 期待して二日続けての出撃です。 本日は、久下田の発車を超望遠で 狙うことに(昨日の帰り道での撮影は、 実は下見でした)。 しかし、今年の桜はしぶとく、 ほとんど散ることが無く、桜吹雪は 見られませんでした。 撮影地は、久下田の少し真岡側の 陸橋。高いフェンスがあるので、フェン… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
桜と菜の花とSLと 今週も真岡鐵道へ。桜と菜の花とSLの 撮影です。SL通過の3時間半前に現着すると、 先週が桜のピークだったため、北真岡はまだ 桜が咲いているにもかかわらず、人の出は 少なめ。 桜も少なめだったので(今年は制定されたのか、 枝ぶり自体が少なめ)、線路近くに寄って、 桜が重なり合うように撮影することに。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
しだれ桜 我が家のしだれ桜もかなり開花しました。 昨年、庭師の手入れが入り剪定されましたが、 今年も無事咲きました。 写真1:我が家のしだれ桜も満開には少し早いけど、 見頃を迎えました。 フジX-Pro2 XF16mmF1.4R 1/8000秒 f/2.8 ISO400 写真2:花びらをアッ… トラックバック:1 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
桜とSLと... 真岡鐵道沿線にさくらの季節がやってきました。 先週の開花度具合から満開には少し早いかなと 思ったけれど、木、金の暖かさで一気に満開に 達した感じです。 撮影地は、ここ数年お馴染みの寺内駅へ。 写真1:真岡鐵道 寺内駅にて まずは下館へのDL牽引による 送り込み回送。 フジX-T3 XF16… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
真鍋小学校の桜 本日も会社帰りに花見です。今宵は、4/5~4/6の 三日間ライトアップされる真鍋小学校の桜です。 真鍋小学校の桜は、今から112年前に植樹された ソメイヨシノが校庭の真ん中にある全国的にも 有名な桜となっています。 2年ぶりに訪れたのですが、おや、こんなこぢんまり していたっけ? どうやら枯れさせないため、… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
今日も花見をしながら帰宅 今日も花見をしながら帰宅です。 まずは、会社から駅まで寄り道をして、線路沿いの小さな公園、 西口さくら緑地へ。 写真1:西口さくら緑地にて 線路沿いに植えられた桜は満開を迎えました。 フジX-Pro2 XF18mmF2R 1/30秒 f/4.5 ISO400 写真2:西口さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
会社帰りに夜桜を 本日も会社帰りに夜桜見物。バスを降りて亀城公園へ寄り道です。 写真1:道路反対の建物の反射光を受ける この1本は既に満開。提灯等のいろんな 色を受けてホワイトバランスがめちゃくちゃです。 フジX-Pro2 XF18mmF2R 1/20秒 f/2 ISO1600 写真2:櫓門の桜は… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
つくば市洞下の八幡神社 この季節、真岡鐵道の桜を絡めての 撮影に出かける際、気になるのがつくば市 洞下地区の八幡神社入り口にある 枝垂れ桜。 真岡鐵道の菜の花がらみの撮影帰りに ちょっと寄ってみました。 写真1:つくば市洞下地区 八幡神社にて 八幡神社入り口の鳥居前には、 枝垂れ桜の古木が植えられています。 ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more